現在ベル動物病院では猫さんの健康診断を実施中です。
そこで病院猫の仙豆さんにも健康診断を受けてもらいました。

↑仙豆(センズ)、雑種猫、2歳、男子
まだ、この時はこの後何があるのか知りません。
まずは、身体一般検査です。
視診、聴診、触診など進めていきます。
仙豆さんはいつもと様子が違うことにそろそろ気付きます。
渡邉先生『ほら、お顔見せて!』

仙豆『ウヒぃ〜』

渡邉先生『お胸の音、お腹の音聞きます。』
仙豆『なんか緊張・・・』

仙豆『なんか長くない?僕の心音、大丈夫なの?』

次に血液検査です。
渡邉先生『痛くないよ〜』
仙豆『痛くしないでね!』

続いて、画像の検査を進めていきます。
X線検査はレントゲン室で行います。
仙豆さんも普段入らない部屋なので力が入ってコッチコチに固まってます。。。
渡邉先生『力を抜いてくださ〜い!』
仙豆『ドキドキ』

仙豆さん、なんとなくわかってきたようで急に脱力。
達観したのか目もつぶっています。

最後に超音波検査をして終了!
仙豆さん、ラストスパートですよ。

終了〜!
結果を渡邉先生と一緒に確認しています。



どうやら身体一般検査、血液検査、レントゲン検査、超音波検査には問題はなかったようです。
仙豆さんも一安心。

猫健診を受けていただいた方には各検査に獣医師からコメントを添えて、印刷したものをファイルしてお渡ししています。
年齢が上がってきた猫さんには病気の早期発見のため、
若い猫さんでは病気の発見以外にも本人の基本的なデータの確認のため健康診断をお勧めしています。
身体一般検査、血液検査、画像検査に加えて、糞便検査や尿検査など検査内容も色々とありますので、
猫の健康診断について詳しくはスタッフまでお問い合わせください!