2020年02月25日

大好きな愛犬🐶

こんにちは。

動物看護師の浅見です。

ベル動物病院のスタッフ歴は気付けば10年程になりますが、ブログに登場するのは数年ぶりになります😅


前回ブログを書いたのは20歳そこそこだった私もアラサーに、、、


久しぶりのブログ、何を書こうか悩んだのですが、昨年まで一緒に暮らしていた愛犬を紹介したいと思います。


FFA04B7B-1A39-4DA1-8C3B-8C6ED4C0FE0C.jpeg 

チワワのしろです。


私の通っていた専門学校では長期休暇などに学校のわんちゃんを連れて帰れるお泊まり制度があり、わんちゃんを飼った経験があまりなかった私に先生が奨めてくださったのがしろでした。


チワワは小さくて可愛いですが、臆病な子も多く、しつけが大変な犬種でもありますが、しろは個性なのか学校でのしつけがうまくいったのかたくさんの犬に囲まれた生活が功を奏したのか、、、とても穏やかな子でした。


そんなしろを家族も気に入り、可愛がっていて、学校のわんちゃんも年齢等で学校を卒業し、在校生、卒業生が引き取れる制度があったので、しろが卒業するのを今か今かと待ちわび、ご縁があり、卒業後は我が家に来てくれました。


学生時代とは違い、子供のいる新しい家庭に来ることになり、仕事で留守にすることも多く、とても戸惑わせてしまったと思います。

しかし、マイペースで穏やかなしろは私の今の生活、家族にすぐに合わせてくれてたくさんの癒しと思い出を与えてくれました。

3年程前からホルモンの病気や腎臓の病気になり、投薬を続けていましたが、そのおかげか進行は緩やかで最後の苦しい時間も短く、昨年15歳で旅立ちました。


しろが大好きだったのでしろがいなくなったら私はどうなるかと本当に自分で自分を心配しましたが、後悔のないお別れができたからかしろには感謝の気持ちを持って通常通り過ごすことが出来ています。


これからもしろとの思い出、しろから学んだことを自分の看護にも生かして行きたいなと思います。


しろも毎年春と秋のわんちゃんの健康診断キャンペーンを利用して病気の早期発見、定期チェックができていました。

今年も春の健康診断キャンペーンがもうすぐです!

皆さんのお家のわんちゃんたちもぜひこの機会をご利用ください!

posted by ベルスタッフ at 15:02| 見て見て!!うちの子シリーズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月21日

我が家の愛犬

こんにちは✨
看護師の横溝です。

今回は我が家の愛犬華についてお話したいと思います。

華はパピークラスのお手伝いとして度々登場している杏のお母さんです。

今年で15歳になります。
今までずっと何事もなく健康だったのですが、2年位前から甲状腺の病気や白内障といった老齢犬に多い症状が出てきました。

そして、私が出産した直後にストレスもあったのかついに倒れてしまいました😢

image-b1cab.jpeg

入院させてもらってなんとか回復するも膵炎になってしまいました😭

スタッフのみんなのおかげもあり順調に回復していたのですが💦

image-b2bb7.jpeg

つい先日、食欲がなんとなくないなと思っていたら、膵炎が再発してしまいました😢

またまた、スタッフのみなさんに助けていただいて最近は食欲も回復して、数値も良くなりました😆
感謝感謝です。

でも、急に歳をとってしまったようで辛いですね。

image-1a499.jpeg

食欲のある華をみると安心します😆

みなさんも愛するペットのちょっとした変化、心配な点があったらなんでもご相談くださいね。




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 その他ペットブログ 動物病院・獣医へ
にほんブログ村
posted by ベルスタッフ at 15:54| 見て見て!!うちの子シリーズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月01日

ノミダニに注意。


こんにちは!
暑さが日ごとに増して来ていて早くも辛い看護士の布田ですわーい(嬉しい顔)

暖かくなってきた季節に気を付けて頂きたいものの一つが、
ノミとダニの寄生ですexclamation

主に自然界に居る外部寄生虫なので、外に出ない子は出る子に比べ
寄生される確率が低いのは確かですが、
外に出ないからと言って油断は禁物ですどんっ(衝撃)

と言うものの、我が家のネコは
普段ベランダ(コンクリート)にたまに出て日なたぼっこをする以外はずっと家の中で暮らしているのですが、その昔ノミに寄生されてしまい、さらにノミによって広がる
瓜実条虫というお腹の中の内部寄生虫にも感染してしまったことがありますもうやだ〜(悲しい顔)

ある日便の中に米粒のような寄生虫が突然現れ
とても驚きましたがく〜(落胆した顔)

このように僅かな外との接触で感染してしまうケースもありますので、お外にでる子に関しては特に注意が必要です!!
快適な暮らしの為にもノミダニ予防を積極的に行って頂ければと思います。



image1-17.jpg

ちらり。






ランキングに参加していますぴかぴか(新しい)


人気ブログランキングへ


にほんブログ村 その他ペットブログ 動物病院・獣医へ
にほんブログ村




posted by ベルスタッフ at 23:59| 見て見て!!うちの子シリーズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする